STEREO CLUB TOKYO

« 2005年03月 | メイン | 2005年05月 »

チョット不安なレリーズソケット

 リアリストには他のステレオカメラとは違い、スローシャッターが充実している上にバルブとタイムの両方があるから、三脚に据えて夜景撮影に使うと便利だ。意外に知られていないが、スローシャッターが充実しているステレオカメラは少ない。スローシャッターではブレ防止のためにケーブルレリーズは必需品になる。レリーズはシャッターボタンのそばにあるソケットを使うのだが、よく見るとネジがストレートに切ってある。市販されているレリーズのネジはタケノコ型になったテーパーネジだからちょっと合わないように見える。でも、実際に取りつけてみるとネジの最大径が同じだからなんとかなっちゃうのだ。でもムリは禁物。力一杯ねじ込むと、カメラ側のネジ山をつぶしてしまう恐れがある。もし、つぶれちゃったら?・・・知らない。
 まあ、あんまり怖がることもないのだけれど、どうしても心配な人は昔のレリーズを手に入れるのも一つの方法だ。ネジ部分がストレートに切ってあるレリーズが中古マーケットにたまに出ることがある。それもどうかと思う人には、レリーズを使わないで撮影する方法もある。比較的長時間の露出になるけど、シャッターをタイムにして黒い帽子か何かでレンズを覆っておいてシャッターを切る。帽子の開閉で露出をして、再びレンズを帽子で覆っている間にもう一回シャッターボタンを押してシャッターを閉じる。レリーズを忘れた時にも使える方法です。
 さて、リアリストにはセルフタイマーがないから、自分が写った記念写真なんかを撮る時には後付けのレリーズタイマーを付ける必要がある。これは今でも現行品が発売されている。でも、やっぱりネジはタケノコ。取り付ける時にはシャッターストロークをよく調整しておかないと、ネジの部分に強い力がかかるから注意してね。

R33.jpg

投稿者 sekiguchi : 2005年04月24日 23:40

カメラの鎧

 リアリストには専用の革製ケースが用意されている。丈夫に作られていて、今でも十分に使えるものが中古マーケットに流通している。このケース、年代によって大きく3種類ほどのバージョンがある。どれも本革製だけれど、最後期近くになるとコードバンのケースが登場する。コードバンというのは一般的には馬の尻の革のことを指す。このケースが他のものに比べると軽くて断然使いやすい。仕上げも革の風合いを活かした上品なものになっている。尻のカワを取られた馬には大変気の毒だ。大事に使わせていただく。
 さて、どのケースもボディを下から包んで三脚座で止める部分と、レンズからトップ部分にかけて包む部分に分割することができる。下側のケースは付けたままでもファインダーが覗けるように窓が付いている。昔の一眼レフにもカバーの一部を外して撮影できる「速写ケース」があったけれど、これと同じしくみ。
 ケースの上下をつなぐのは金属製のホックで、これがとんでもないイタズラをする。上側のケースを閉じたり開けたりする時に、このホックがカメラのトップカバーをこする。困ったことに実にこすりやすい位置にホックがある。リアリストのトップにおかしな擦り跡が付いていることがよくあるが、位置を調べると“ホックのしわざ”ということが判明する。一回や二回ではどうということはないが、50年も使われれば擦り跡も付くか・・・。
 ケース以外では、リアリストのロゴの入った本革製カメラバックもある。凝った作りのバッグで、中古マーケットでたまに売られていることがある。バッグのポケットに思いがけないレアアイテムが入っていたということもあるらしい。まるでドラクエの宝箱だ。形もチョット似ている。誰かが先に宝箱を開けていたらカラなんだけど、まさかミミックだったなんてことはあるまい。まあ、念のためインパスの呪文でもとなえてくれたまえ。

R32.jpg

投稿者 sekiguchi : 2005年04月10日 23:54